休校や外出自粛の影響もあってか、世界中で人気の任天堂のゲーム「あつまれ どうぶつの森」
ほのぼのしたスローライフをとのキャッチフレーズの割には、ローンだ株だとお金に関してはリアル感満載です。
実際にやってみると、ローンの返済のために動いてるよなぁ…と現実から逃れられない感半端ないです。
こんな「あつ森」の世界で、今度は人身売買とも見られる行為が横行しています。
厳禁や電子マネーで取引されるキャラクターたち
人気の「あつ森」ですが、最近は人気キャラクターが現金や電子マネーで取引されているそうです。
例えば「ジャック」だと8000円、「ちゃちゃまる」や「みすず」、「ジュン」だと5000円だとか。
他にもマイル旅行券やゲーム内の通貨「ベル」なども取引されているようです。
任天堂サイドは禁止事項との認識
しかし、このキャラクターや旅行券などの取引は、任天堂サイドではNGとみています。
任天堂公式サイト上の「ニンテンドーネットワーク利用規約」、「第9条ショッピングサービス等」を参照すると、
「お客様は、ニンテンドーネットワークおよびニンテンドーネットワークコンテンツに関して、リアルマネートレード(ポイントやその他の仮想通貨等を現実の通貨で売買する行為をいいます。)を行うことはできません。」
と記載されています。
残念ながら禁止事項だそうで、任天堂も今後対応していくようです。
禁止事項に当たると、下手するとアカウントはく奪とかになりそうなので、やらない方が無難ですね。
Twitterの声は?
株取引にプロパガンダに今度は人身売買か。
「あつ森」がドンドン闇に染まりつつある・・・・。
任天堂は早急な対策を立てないとユーザー離れは必至。
人気になり過ぎるのも問題だよね。そういうのに限って悪の手が忍び寄るから。#おは戦20615jg #あつ森住民交換 #あつまれどうぶつの森
— 乱太郎 (@da_rantaro) June 14, 2020
こんな取引何が楽しいのか理解に苦しむ…。
うちの島にはジュンが居るがたまたま移住してきて他の住民となんら変わりない。ちゃちゃまる5000円…あつ森「人身売買」の闇 住民などのRMT横行、任天堂「利用規約に違反する」(J-CASTニュース) https://t.co/FpCF4EAWAm
— ゆる馬 (@jijisCry) June 14, 2020
ゲームキャラがリアルマネーで取引されてるのか……
ちゃちゃまる5000円…あつ森「人身売買」の闇 住民などのRMT横行、任天堂「利用規約に違反する」 (J-CASTニュース) – LINE NEWS https://t.co/32q2XNi1lT #linenews @news_line_meから
— レヲ おぼ(C)蛍(R)晶(L) (@rewo_dnkr) June 14, 2020
結構あつ森の取引も闇だから気をつけた方がいいよ(ᐡ o̴̶̷᷄ ̫ o̴̶̷̥᷅ ᐡ)
— . (@Su__mh) June 14, 2020
あつ森 現実通貨でキャラ売買#Yahooニュースhttps://t.co/1fFnIbKunO
あつ森界隈で見かけるRMTってなに?って人は見よう。
リアルマネートレード=現金やアマギフなどで取引。
任天堂の規約違反だし、詐欺横行、闇しかないから地道にやろう。— ぴじき||あつ森島メロ (@pijikix) June 14, 2020
ちゃちゃまる5000円…あつ森「人身売買」の闇 住民などのRMT横行、任天堂「利用規約に違反する」(J-CASTニュース) https://t.co/0yUG5Ph26x
あつ森のセット転売といいキャラの現金取引といいやる方と対策しなかった任天堂に責任と問題あるで
システムもアカンな任天堂さんよ— ぎんとき (@gintoki2580) June 14, 2020
あつ森のRMT、人身売買の闇
住人はともかくアイテム取引はもっとなんとかできただろう
ゲーム内に取引ツールを用意せず外部のSNS頼りにするのがもう、あほ
マイデザインの共有にしてもSNS前提じゃん
自分が親ならSNSでの取引を子供にさせたくないわ— 半ライス (@hage_pan) June 14, 2020
ちゃちゃまる5000円…あつ森「人身売買」の闇 住民などのRMT横行、任天堂「利用規約に違反する」 https://t.co/zDZJpkNfpC @jcast_newsより
マイル旅行券との取引ってだけで萎えてるのにリアルマネーまで持ち出すってスローライフからかけ離れてるな。— 家にいる在宅STAY HOME (@tschd1103) June 14, 2020
ちゃちゃまる5000円…あつ森「人身売買」の闇 住民などのRMT横行、任天堂「利用規約に違反する」(J-CASTニュース) https://t.co/vHx958XyHH 利用規約以前の問題だとわかっていない。金融商品取引法や外国為替及び外国貿易法違反だが。この実態が逮捕案件ということをわかって頂きたい。
— 河津掛け(現在参加イベント未定) (@GuardPowder) June 14, 2020
ネットの声は?
ただの自慢大会に参加しても最後には手元に何も残らないし、いつか虚しくなってお金の使い方を悔やむ日が来るだろううちはオンライン課金もせずにま~~ったりいきます
人気キャラ盛り盛りの島はこうやって作る人がいるんだね…
キャンプサイト、離島で好みの子を勧誘して仲良く暮らすのいいぞ!
例え好みでなくても暮らしてるうちに好きになったりするし、引っ越していけば元気でな〜って寂しくなる
一気に好きなキャラ増やさなくてもいつか会える楽しみも取っておかなきゃ完全に課金で出来上がった島は虚しさしか残らないと思う。
でもわざわざ法を犯してまで買おうとは思いません。
自分で探したり偶然来たり、、、それが楽しいし愛着が湧くんです。
今日も頑張って探します(^^)
任天堂も本来ならば自社に入ったかも知れない金だと考えれば巨額の損害という事になる。
コロナの影響があったとは言え、腰を上げるのが遅きに失した感じ。
やはり誰かに自慢したいって事なのか?
金出してほしいアイテム揃えて、それで嬉しいの?
やっと見つけたり、やっと出会えるような所に、このゲーム内での別の生活を楽しむ醍醐味があると思うけどなぁ~
転売やRMTの利用サイト側は取り締まりもしないで手数料で儲けるなら同罪でしょう。
その後も誰が来るかとか会えるかとかワクワクしながら楽しんでます。
たとえ初期メンバーでなくても買って楽しむのではなく、ワクワクを楽しむと思います。
時間かかればプレイ時間増えてゲーム寿命延びるかといえばそんな事ない。むしろ手間を惜しむ人が多いこのご時世。
出来れば任天堂にはストイックに純粋に課金スタイルを否定するゲームを貫いて欲しい。